正しい情報が助成金の利用機会を広げる!
返済不要の資金調達!
あなたの会社も助成金を活用できます!
助成金を上手に活用するキーワードは、情報です!
受け取れる助成金を見逃さないで下さい!
▼助成金無料相談のお申し込みはこちらから
⇒ 助成金無料相談
-助成金の魅力とは?-
助成金は、雇用保険制度の一環として行われていて、企業が雇用の維持や人材育成、働きやすい環境づくりを行った場合に支給されます。
助成金は、次のような魅力があります。
返済不要
助成金は、融資と異なり返済不要です。
つまり、一度受給した助成金は、返す必要はありません。
そのため、企業の財務負担を軽減でき、事業の成長や人材育成に活用しやすいのが大きな魅力です。
利用目的が自由
助成金は、利用目的が制限されいていません。
補助金等の中には、利用目的が決められているものもありますが、雇用保険の助成金は、その点が違い、一度支給された助成金は、経営者がどのような目的にでも利用することができます。
極端な話、借入金の返済に充てることも全く問題ありません。
個人事業主でも利用できます
助成金は、雇用保険制度の一環として行われているため、雇用保険保険に加入している社員を1人でも、雇用していれば受給できる可能性があります。(雇用保険に加入していれば、パートタイマー、アルバイトでも大丈夫です。)
また、助成金は、雇用保険に加入していれば、必ずしも法人でなくても、個人事業主でも利用することができます。
さらに、助成金は、現在50種類以上制度化されているため、意外と利用できる機会は多いのです。
つまり、助成金は、実は経営者の身近なところにあります。
100%受給可能
補助金等の中には、事業計画書による選考があるため、選考に漏れてしまえば、仮に補助金等の条件を満たしていて、事業計画書の作成に多大な労力を費やしても、補助金等を受給することができません。
また申請者が多ければ、当然採択率も低くなります。
しかし、雇用保険の助成金制度には、そのような選考はないため、助成金の条件を満たしていて、提出書類に問題がなければ、基本的には、受給できますし、申請者人数によって、影響されることはありません。
選考がないというのも、助成金の大きな魅力の1つです。
-助成金は 積極的に活用する価値があります-
このように助成金は、経営者にとって非常に魅力的な制度です。
経営者であれば、当然少しでもキャッシュフローを良くしたいと考えるかと思います。
ですから、経営において、助成金は、積極的に活用する価値がある制度で、ほんとんどの経営者が、活用したいと考えるかと思います。
-しかし、現実は・・・-
魅力的な助成金制度ですが、助成金に関する情報が経営者に十分に行き渡っていないのが現実です。
その結果、助成金の存在すら知らない、あるいは助成金は、ごく限られた一部の企業しか利用できないと誤解している経営者が非常に多いと言えます。
ですから、経営者にとって非常に魅力的な助成金ですが、具体的な統計データが公表されていないため正確にはわかりませんが、その利用率は決して高くはないのが実情です。
また、助成金の存在は知っていても、実際にどのような時に助成金を活用できるのかわからないし、経営者自身で調べようとしても、制度が非常に複雑で、申請するまで辿り着かないのがケースがほとんど言えます。
そのため、多くの経営者は、せっかく助成金を利用できる機会があるにも関わらず、その機会を逃してしまっているのが実情です。
-助成金は、正しい情報で利用機会は拡大します!-
助成金は、情報が命です。
「このような場合に助成金を活用することができる。」とか「こうすれば助成金を受給することができる。」といった情報を経営者が得ることができれば、助成金の利用機会は確実に増えます。
つまり、助成金に関しての専門家から、常に正しい情報をわかりやすく得ることができるかどうかが、助成金活用のポイントと言えます。
-助成金無料相談のご活用を!-
当事務所では、より多くの企業様に助成金を有効活用していただけるよう、 助成金に関する無料相談 を実施しております。
「助成金に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
まずは専門家にご相談ください。
助成金の仕組みや必要なポイント、注意点 を分かりやすくご説明いたします。
専門家に相談することで、これまで全く分からなかった助成金の仕組みが、少しずつではありますがその全体像が見えてくるかと思います。
ぜひ、この機会に 助成金を活用する第一歩 を踏み出してみませんか?
▼助成金無料相談のお申し込みはこちらから
⇒ 助成金無料相談
ご相談は、具体的でなくても漠然とした内容でも結構です。
こんなご質問が寄せられています。
・どんな時に助成金を活用できますか?
・アルバイト社員しか雇用していませんが、助成金は活用できますか?
・就業規則がありませんが、大丈夫ですか?
・申請から受給までの流れと、どれくらいの期間がかかりますか?
・申請をお願いすると費用はどのくらいかかりますか?
・顧問社会保険労務士がいますが、助成金申請だけお願いできますか?
▼助成金無料相談のお申し込みはこちらから
⇒ 助成金無料相談
社会保険労務士 松本 容昌
過去20年間で、扱った助成金の種類は50種類以上、申請総額約3億円の経験があります。