就業規則の服務規程についての注意点とは?

就業規則の項目に「服務規程」があります。 これは非常に重要な項目です。

 

ここは特に法律に縛られることなく、 会社の業務上のルールを記載できるので 実情に合わせてしっかりと作り込む必要があります。

 

今回は服務規程の考え方と 作成のコツについて解説いたします。

服務規程は具体的に可能な限り記載することが重要です

就業規則を作成する場合、重要な項目となってくるのが服務規程です。

 

服務規程とは、会社が従業員に守ってもらいたい社内ルールを明文化したものと考えていただければ良いかと思います。

 

 

先程も言いましたように、服務規程は、就業規則を作成時の重要なポイントですが、私は、就業規則の作成を依頼された場合、この服務規程について、公序良俗に反するような内容でない限り、基本的に法律の制限を受けないので、自由に考えていただいて結構です、と経営者の方にお伝えしています。

 

従業員に守ってもらいたいルールというものは、それぞれの会社に独自にあると言えます。

 

服務規程では、そのようなものを明文化することを意識すると良いと思います。

 

 

ところで、経営者の方とこの服務規程についてお話しすると、「こんなことは、いちいち就業規則に載せなくてもわかるだろう。」と言われ、髪形とか服装に関して、学校の校則のような事項を就業規則に記載するのはおかしいのではないか?と思われる経営者の方がいます。

 

しかし、髪形や服装に関して就業規則に記載することは、全く問題ありませんし、逆に私は、秩序ある職場環境を維持するためには、ルールが明確化されていることが重要であると思います。

 

従って、服務規程を作成する場合には、従業員に守ってもらいたいルールを、具体的に細部にわたっても問題ありませんので、可能な限り書きだすことが重要なポイントとなってきます。

 

 

あと、少し余談となりますが、モデル就業規則やテンプレートの服務規程の場合、一般的な内容のみを記載しているケースが多いと言えます。

 

もちろん、一般的な内容のものも重要ですが、繰返しになりますが、会社によって守るべきルールは違ってきます。

 

ですから、モデル就業規則やテンプレートに書かれている事項のみでは、リスクに対応が不十分な場合が考えられます。

 

モデル就業規則やテンプレートを使って就業規則を作成する場合には、書かれている事項よりさらに自社の会社に則した事項を可能な限り記載することが重要となります。

 

 

【関連記事】 >>就業規則を作成しない7つのデメリットとは・・・?

 

 

 

◆就業規則作成&変更チャンネルとは◆

 

002-1.jpg

 

就業規則は、作ることだけが目的となってしまいがちです。

 

しかし本当に大切なことは、 実際にどのように運用していくのか、 法改正・会社の実情などにどのように合わせていくのか、 ということです。

 

作成しただけできちんと運用していなかったり、 法律や実情に対応していないまま放置していると、 労働基準監督署からの指導が入る恐れがあるだけでなく、 社員から多額の賠償金・残業代請求などがされ 経営が危うくなる可能性があるのです。

 

会社を守り、 社員の雇用を守るためにも、 正しく適正な運用をしていただきたい・・・

 

の一助になれればとこのチャンネルをはじめました。

 

◆チャンネル登録はこちら

 

>>就業規則作成&変更チャンネル?

 

 

◆就業規則の作成・変更を依頼したい、運用のサポートをしてほしい、という方は、ぜひホームページもご覧ください。

 

>>オフィスまつもと 就業規則作成・変更サービス