動画解説による労務管理用語シリーズ

労務管理が難しく思える要因の1つに用語の難しさ、紛らわしさがあります。

実際、紛らわしい用語のため、その意味を誤って解釈してしまうために、大きな労働トラブルが発生してしまうケースも考えられます。


ですから、労務管理に関する用語を正しく理解することは適正な労務管理を行う上でとても重要なこととなります。


今回は、労務管理の実務において重要でありながら、多くの経営者の方が誤解しやすい用語を解説していきたいと思います。

s_3f7691b875484061569db056919f3086_s (1).jpg

法定労働時間と所定労働時間


労働時間は労務管理の基本中の基本ですので、法定労働時間と所定労働時間どちらも非常に重要な用語となります。


労務管理の実務でも法定労働時間、所定労働時間どちらも頻繁に使われます。


動画では、法定労働時間と所定労働時間の違いについて分かりやすく解説していきます。

文章による解説はこちら

労務管理用語シリーズ① 法定労働時間と所定労働時間

法定休日と法定外休日

ここでは、法定休日と法定外休日について解説します。


休日は、労働者にとっても最も関心が高い労働条件となります。


また、法定外休日と法定外休日の考え方は、割増賃金の計算にも大きな影響を与えるため、正しく理解することが重要です。


動画では、法定休日と法定外休日の違いについてわかりやすく解説してあります。

文章による解説はこちら

労務管理用語シリーズ② 法定休日と法定外休日

労働条件通知書と雇用契約書

ここでは、労働条件通知書と雇用契約書について解説します。


労働者を雇用した場合に、労働条件の明示は労働上基準法で規定された、経営者の義務となります。


その際に使用するのが、労働条件通知書又は雇用契約書となります。


労働条件通知書又は雇用契約書は、労働トラブルを防ぐ上で、最も有効な手段となります。


動画では、労働条件通知書と雇用契約書について分かりやすく解説していきます。

文章による解説はこちら

労務管理用語シリーズ③ 労働条件通知書と雇用契約書

テレワークと在宅勤務

ここでは、テレワークと在宅勤務について解説します。


新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの企業がテレワークを余儀なくされています。


社会的価値観の変化により、今後ますます労務管理においてテレワークは重要なポイントとなってくると言えます。


ところで、テレワークと在宅勤務は混同して使われやすいところがあります。


従って、テレワークと在宅勤務の違いを正しく理解する必要があります。


動画では、テレワークと在宅勤務の違いについてわかりやすく解説します。



皆勤手当と精勤手当

ここでは、皆勤手当と精勤手当について解説します。


皆勤手当も精勤手当も多くの企業で古くから使われている手当です。


皆勤手当と精勤手当を混同している経営者の方も多くいます。


また、皆勤手当と精勤手当は、最低賃金と割増賃金を計算する際に、その取扱いに注意が必要です。


動画では、皆勤手当と精勤手当の違いや、その取扱いについてわかりやすく解説してあります。


解雇と退職勧奨

ここでは、解雇と退職勧奨について解説します。


解雇も退職勧奨も労働者の意に反して行われるケースが多いため、大きな労働トラブルに発展してしまうケースが十分に考えられます。


従って、労務管理において、解雇と退職勧奨について正しく理解することは非常に重要なポイントと言えます。


動画では、解雇と退職勧奨との違い、その注意点等についてわかりやすく解説してあります。

普通解雇と懲戒解雇

ここでは、普通解雇と懲戒解雇について解説します。


普通解雇と懲戒解雇、どちらも解雇の種類となります。


解雇は、労働者の意思に反して、労働契約が終了させられてしまうため、重大な労働トラブルに発展してしまう可能性が非常に高いものです。


ですから、解雇を正しく理解することは経営的にも非常に重要と言えます。


こおでは、普通解雇と懲戒解雇の違い、その注意点等についてわかりやすく解説してあります。

正社員 パートタイマー アルバイト

ここでは、正社員 パートタイマー アルバイトについてお話したいと思います。


正社員 パートタイマー アルバイトといった用語は、普段何気なく使われていますが、これらが持つ意味を正しく理解することは、適正な労務管理を行う上でもっと重要なポイントと言えます。


また、多くの経営者の方が、正社員 パートタイマー アルバイトを誤って解釈していると言えます。


動画では、正社員、パートタイマー、アルバイトといった用語が持つ意味についてわかりやすく解説してあります。

労働保険と社会保険

ここでは、労働保険と社会保険についてお話したいと思います。


労働保険と社会保険という言葉は、日常の労務管理において頻繁に使われる言葉です。


その反面、経営者にとって労働保険と社会保険は、非常に分かり難い用語と言えます。


しかし、労働保険及び社会保険は、労務管理の根幹をなすものと言えます。


動画では、労働保険と社会保険についてわかりやすく解説してあります。

休憩時間と手待ち時間

ここでは、休憩時間と手待ち時間についてお話したいと思います。


休憩時間と手待ち時間の考え方について、多くの経営者の方が誤った認識を持っているのが実情と言えます。


しかし この手待ち時間について誤った認識を持ったまま運用してしまうと、労働基準法の違反状態になってしまい大きな労働トラブルに発展する可能性があります。


ですから、手待ち時間については、正しく理解して正しい運用を行っていく必要があります。


動画では、休憩時間と手待ち時間の違いについてわかりやすく解説してあります。

まとめ

s_263f7b15395f5878137749edd1122da2_s.jpg


適正な労務管理を行うには、労務管理に関連する用語を正しく理解する必要があります。

もし、用語を誤って解釈してしまうと大きなトラブルに発展してしまう可能性があります。

今回、取上げた用語は労務管理において重要なものばかりですので、動画を繰返しご覧いただき、正しくご理解していただければと思います。



▼就業規則の見直しをご検討の方はこちら

>> オフィスまつもと 就業規則変更・作成サービス